教員?研究者
現在、以下のもの(一部)が公募されています。詳細をご確認の上、関係部署にお問い合わせください。
※病院の教職員募集については、こちらから。(病院のホームページが開きます。)
No. | 公募概要 | 締切 | 詳細 |
---|---|---|---|
997 |
准教授 1名 <所 属>大学院先端科学研究部附属半導体研究教育センター <分 野>半導体デバイス材料分野(特に、新原理、新構造、新材料に基づく革新的半導体デバイスに関連する研究分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年10月31日(月)必着 | |
996 |
准教授 1名 <所 属>大学院先端科学研究部附属半導体研究教育センター <分 野>3次元積層?実装技術分野(特に、半導体LSIデバイスを積層?実装して、システム構成するための設計技術、評価検証技術などに関連する研究分野) <採用予定>令和5年2月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月12日(月)必着 | |
995 |
教授または准教授 3名 <所 属>大学院先端科学研究部附属半導体研究教育センター <分 野>半導体実装技術分野(特に、3次元積層?実装に関する製造プロセス技術、評価検査技術などに関連する研究分野)、または、LSI?システム設計分野(論理回路LSIデバイスに関する設計技術、評価検証技術、システム応用技術、FPGAデバイスなどに関連する研究分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
994 |
教授または准教授 1名 <所 属>大学院先端科学研究部附属半導体研究教育センター <分 野>半導体デバイス評価(特に、先端の電子顕微鏡技術やナノオーダーの元素分析?電子状態解析等の高度分析技術を活用した研究に取り組める方) <採用予定>令和5年3月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月20日(火)必着 | |
993 |
教授 1名 <所 属>大学院生命科学研究部 先端生命医療科学部門 <分 野>医療技術科学分野 医用画像科学講座 <採用予定>令和5年1月1日以降、できるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
992 |
准教授 1名 <所 属>大学院人文社会科学研究部 言語?情報学分野 <分 野>文化資源学?芸術学(特にメディア芸術に関わる領域) <採用予定>令和5年4月1日 |
令和4年8月31日(水)17時までに必着 | |
991 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>社会基盤環境部門 都市地域計画分野 <分 野>都市地域計画分野(特に、建築計画?建築情報に関する分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
990 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>社会基盤環境部門 防災建築技術分野 <分 野>防災建築技術分野(特に、荷重外力と建築構造に関する分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
989 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>社会基盤環境部門 防災建築技術分野 <分 野>土木材料学分野?土木施工学分野(特に、脱炭素社会に向けたコンクリート材料及びその代替材料に関連する分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
988 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名、女性限定) <所 属>社会基盤環境部門 都市地域計画分野 <分 野>地域防災分野、防災教育分野、地理学分野 <採用予定>令和5年1月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年8月29日(月)必着 | |
987 |
准教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>情報?エネルギー部門 先端工学第四分野(ビッグデータ) <分 野>ビッグデータ工学分野(機械学習、情報検索、自然言語処理、データマイニング、Web、IoT、医療情報、科学データ解析など、ビッグデータ工学?データサイエンス?人工知能に関連する分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
986 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>情報?エネルギー部門 医用福祉工学分野 <分 野>医用生体工学とその関連分野(信号計測?解析など医用生体工学応用につながる電気?電子?情報工学の研究分野を広く対象とします。) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年10月17日(月)必着 | |
985 |
准教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>物質材料生命工学部門 生体?生命材料分野 <分 野>ケミカルバイオロジー分野、中分子創薬分野(特に、ペプチド?核酸医薬の開発に関連する分野) <採用予定>令和5年1月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年8月29日(月)必着 | |
984 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>物質材料生命工学部門 有機高分子材料分野 <分 野>有機光化学分野(特に、発光材料?光機能材料の開発、先端光計測技術に関する分野) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
983 |
准教授(大学院生命科学研究部(薬学系)) 1名 <所 属>生命科学研究部 総合医薬科学部門 創薬科学分野 創薬科学講座 <分 野>創薬科学分野 <採用予定>令和4年12月1日以降、できるだけ早い時期 |
令和4年8月26日(金) | |
982 |
助教 1名 <所 属>熊本大学発生医学研究所 幹細胞誘導分野 <採用予定>採用決定後、できるだけ早い時期(ご相談に応じます。) |
令和4年9月30日(金)日本時間17時 | |
981 |
特定事業教員(特任教授、特任准教授又は特任講師) 1名 <所 属>大学院教育学研究科音楽科教育講座(教育学部併任) <分 野>音楽科教育(鍵盤楽器、作曲)及び関連分野 <採用予定>令和5年4月1日 |
令和4年9月30日(金) | |
980 |
准教授または講師 1名 <所 属>大学院人文社会科学研究部 公共政策学分野 <分 野>租税法 <採用予定>令和5年4月1日 |
令和4年8月19日(金)午後5時までに必着 | |
979 |
准教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名、女性限定) <所 属>社会基盤環境部門 建設材料?施工分野 <分 野>建設材料?施工分野(特に、コンクリート系建築構造物の高耐久化、補修?補強技術に関する分野。) <採用予定>令和5年2月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年8月31日(水)必着 | |
978 |
教授(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>情報?エネルギー部門 医用福祉工学分野 <分 野>電子工学?情報工学(信号処理技術など医用福祉関連応用につながる研究を広く対象とします。) <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年8月31日(水)必着 | |
977 |
テニュアトラック准教授 1名 <所 属>熊本大学国際先端科学技術研究機構 <分 野>化学分野 <採用予定>令和4年12月1日以降のできる限り早い時期 |
令和4年8月23日(火)必着 | |
976 |
教授 1名 <所 属>熊本大学くまもと水循環?減災研究教育センター 地域デザイン部門 <分 野>土木デザイン?景観デザイン及びまちづくり <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
975 |
教授 1名 <所 属>大学院先端科学研究部 基礎科学部門物理科学分野 <分 野>情報科学を利活用した物性物理学 <採用予定>令和5年4月1日以降のなるべく早い時期 |
令和4年9月30日(金)必着 | |
974 |
助教(大学院先端科学研究部(工学系)3名) <所 属>情報?エネルギー部門 <分 野>情報工学?電子工学?電気工学及びそれら の関連分野 <採用予定>令和5年4月1日(応相談) |
令和4年9月20日(火)必着 | |
973 |
助教(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>社会基盤環境部門 環境保全分野 <分 野>環境保全分野(特に、建築環境工学分野) <採用予定>令和5年4月1日(応相談) |
令和4年8月31日(水)必着 | |
970 | 教授 1名 <所 属>大学院先端科学研究部 基礎科学部門地球環境科学分野 <分 野>結晶学、鉱物学、堆積学、構造地質学のいずれかの分野 <採用予定>令和5年4月1日以降のできるだけ早い時期 |
令和4年8月26日(金)必着 | |
968 | 助教(大学院先端科学研究部(工学系)1名) <所 属>社会基盤環境部門 防災建築技術分野 <分 野>土質力学?地盤工学(特に、画像解析?数値解析による地盤防災に関連する研究分野) <採用予定>令和5年4月1日(応相談) |
令和4年8月31日(水)必着 | |
961 |
助教 1名 |
令和4年9月30日(金)必着 |
※教育学部の公募については、以下の資料(PDFファイル)も参考にしてください。
履歴書の書き方 (記載例) / 研究業績の書き方 (記載例)